忘年会3
昨夜はVRTメンバーとの忘年会でした。
といっても、
今年の4月に知り合ったばかりなのに、
何回も定期的に集まってるメンバーなので、
忘年会というよりは定例会といった感じですね。
VRTの授業が7月に終わり、
8月奈良集合の時は僕が一応幹事をし、
http://soultosole.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_0648.html
9月には、Kさんの幹事で京都ツアーをし、
http://soultosole.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_bcf6.html
今回はYさんが幹事の予定だったのですが・・・
いつもならば、予定がビシっと決まっていて
連絡が事前に入ってきているのになぜか連絡がない。
シビレを切らし、前日にKさんに連絡をすると
時間やお店を教えていただけました。
「Yさんが幹事で大丈夫かなぁ~。」と言ってた通り、
Yさんは日程を決めただけで
あとのお店選びはKさんの段取りだったようです。
しかしそれをみんなに連絡するのは
Yさんの役目だったのが行き違いがあって
連絡がまわってこなかったようです。
しかし、お二人ともお疲れ様でした。(^^;
さて、難波に20時集合ということで、
18時に店を閉めて片付けをして電車で会場へ向かいました。
場所は道頓堀で御堂筋から
西へ少し入ったところにある
『焼 塩美屋』というお店
http://
造りや、馬刺し、肉料理などどれを食べても美味しく、
この店名にあるようにどの料理も、『塩』で頂きます。
お店の棚には世界中から厳選された塩がズラリ!
お刺身も、素材本来の味が楽しめて良かったです。
また塩って独特の甘みが出るんですよね、
なんとも言えない深い味わいを堪能させていただきました。
そして陶板鍋、最初は特製の塩ダレにつけていただき、
次は塩味のダシを鍋入れていただくという
一つの鍋で二通りの味が楽しめるというシロモノ。
そして最後には鍋に麺をいれると塩ラーメンとなり、
こちらのお味も絶品でした。
今回は電車ということもあり、
食事や話が楽しいのもあり、
調子よく芋焼酎をいただくことができました。(*^o^*)
奈良、大阪、兵庫、広島と
みんなが集まるのは大変なんですが、
ほんの少しの時間であっても
本当に楽しく過ごせて本当に良かったです。
次回は1泊で広島という話も出ていますが、
果たして段取りはうまくいくんでしょうか?
◆写真1 : 焼 塩美屋の正面入口
◆写真2 : 陶板鍋
1回目の具は鳥で次は豚で頂きました。
◆写真3 : 美女に囲まれて・・・
「飲み食い。。。」カテゴリの記事
- 悠久のワイン(2012.04.16)
- 自分らしく(2012.04.01)
- よくカキ食う客だ(2012.03.31)
- ディープ・オーサカ(2011.12.20)
- 2011 暮れのモツ(2011.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント