定例の鍋会
4月5日の土曜日、
またいつものスノボメンバーたちで、
またミナミを徘徊してまいりました。
集まった理由は特に無く「春だから」
とりあえず1軒目は「鍋」という約束事があるので、
また幹事のNさんがお店をチョイスしてくれました。
行ってきたのは。。。
『火鍋楼 朱夏』というお店
場所は心斎橋から清水通りを東に入ってすぐのところ。
いつもならば、 「これぞ大阪!」って感じの
コテコテモツ鍋店が多いのですが、今日はちょっと違う。
オシャレな店内にテーブルにはナプキンなんぞもあり・・・
ちゃんとした(?)中華のお店といった感じです。
前菜などもあり、普段ではあり得ないこと。
ピータンとホタテの貝柱、胡瓜の中華風漬物
それに蒸し鶏の味噌和え。
で、メインの「火鍋」
赤いのが「麻辣湯」(マーラータン)
四川風味で唐辛子、山椒、八角などが入っており
かなり辛くて汗がダラダラ出るお鍋です。
白いのが「白湯」(バイタン)
海鮮や鶏肉などでダシをとったスープであっさり味。
クコの実や干しエビ、そして十数種の漢方が入っており
薬膳鍋といった感じで、かなりヘルシーな感じです。
具は肉に海鮮、野菜と20種がきれいにもりつけられ、
このあとでラーメンと雑炊も楽しめます。
またお鍋はさらに専用のタレでもいただけます。
4種のタレがあり、ゴマにXO醤、にんにく、
それにゴマ油に塩と香菜(パクチー)のタレなど
二つの違うダシのお鍋にタレを合わせたりで、
いろんなバリエーションが楽しめました。
なんと言っても唐辛子と漢方がいい感じで、
お酒もまたすすみましたね♪
そして2軒目、いつものスペインバーへ。
『タパス&ヌエバ コシーナ トレス』
ちょうど1周年記念だということで、
昨日、今日とそのイベントなどがあったよう。
って、まだ1周年なのかとビックリ!
このメンバーで集まるたびに行ってるので、
もっと昔からあるような気がしていました。
また2階にあるソファー席に陣取り、
しょーもないダジャレ大会が始まりました。
みんな酔ってて頭がまわってないから
くだらないことしか浮かんでこない。
でも大笑いなんですよね。
ギネスの樽生やテキーラなどを注文し、
アテはいつものハモン・イベリコにオリーブやサーデンなど。
お隣の席で愛を語っていたカップルがおられましたが、
可哀想にあまりの騒々しさに帰ってしまわれたようです。
フロアマネージャーさんもノリがよくって、
酔っ払いのおじさん達の話に付き合ってくれました。
オデコにシークレットペンで落書きをしたり、
悪ふざけばかりでほんとごめんなさいね~。。。
まぁおめでたい1周年ですから大目にみてもらいましょう。
そして、また次はどこにいこうかと徘徊を始めたところ、
来るときに目についていた看板のお店、
『梅酒ばー』に行こうかとなりました。
女性客が多いんじゃないだろうかという下心を隠しつつ、
地下の階段へと進んでいきました。
たまたま幹事N氏もチェックしていたお店でもあり、
店内もこじんまりとしていて落ち着いててイイ感じ♪
お店は0時までということで、ちょうど閉店時間だったのですが、
無理を行って入れていただきました。
カウンターに並んだ梅酒の数はなんと160種以上で、
これだけ揃えているお店はないとのこと。
梅酒ってそんなに種類があるんですね~。
そしてこのお店では「利き梅酒」というものができ、
女将さんのお任せで選んだ梅酒を2種類いただけます。
メンバー4人いたので合計8種類
梅酒と言ってもベースになってるお酒がいろいろあり、
日本酒、焼酎(いも、麦)、泡盛などで全然違うんですよね。
飲み比べてみると中々面白いです。
食前酒として用いられることが多い梅酒ですが、
クエン酸をたっぷり含み、疲労の元となる乳酸を分解、
さらに余分な脂肪を燃焼させてエネルギーにし、
カラダに活力を与えてくれるなど健康にも良いようです。
そして時刻は2時前くらいとなり、いつものカプセルホテルへ。
今回は3軒だけで終了でしたが、なかなか楽しめました。
また次回はどんなお鍋が登場するのか期待しています。
« 愛情と肌の色 | トップページ | 岸和田ツアー&VRT勉強会 »
「飲み食い。。。」カテゴリの記事
- 悠久のワイン(2012.04.16)
- 自分らしく(2012.04.01)
- よくカキ食う客だ(2012.03.31)
- ディープ・オーサカ(2011.12.20)
- 2011 暮れのモツ(2011.12.04)
「モツ鍋」カテゴリの記事
- 2011 暮れのモツ(2011.12.04)
- ミナミのアツい夜(2011.06.27)
- 鍋紀行(2010.12.19)
- 倒錯の夜(2010.09.28)
- 京橋進出(2010.07.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント