謎にみちた・・・
著者は水野祥太郎先生
1907年生まれということなので、
もしご存命ならばおん年101歳!
整形外科医の医師としてご尽力されたのち、
大阪大学の名誉教授、川崎医科大学学長など、
医学教育の分野でもご活躍なされました。
そしてこの先生は人間の「足」の魅力にとりつかれ。。。
« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »
著者は水野祥太郎先生
1907年生まれということなので、
もしご存命ならばおん年101歳!
整形外科医の医師としてご尽力されたのち、
大阪大学の名誉教授、川崎医科大学学長など、
医学教育の分野でもご活躍なされました。
そしてこの先生は人間の「足」の魅力にとりつかれ。。。
昨日の朝日新聞の夕刊で見つけた記事ですが、
∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞
目が見えず、耳も聞こえない。
ヘレン・ケラーのような障害のある福島智(さとし)さん(45)が
東京大学で学術博士号をとった。
盲ろう者の「博士」は国内初。世界でもきわめてまれだ。
ヒーリングミュージック(癒し音楽)は規則正しいリズムを刻むよりも、
ランダムと規則性の混ざり合ったリズムのものが適しています。
ここで『1/fのゆらぎ』という言葉が出てきます。
これは自然界に存在しているさまざまなリズムであり、
小川のせせらぎ、小鳥のさえずり、波の音、自然風、木漏れ日など。
また手作り品などもこの1/fのゆらぎが現れています。
機械では表わせない「ゆらぎ」が出てるんでしょうね。
音楽で言えば、。。。
今までから使ってるノートPC、
もう4年くらいになるのですが、
だんだんと冷却ファンの音がやかましく・・・
5月30日に東京渋谷で開催された
所属しているリフレクソロジー団体の集まりに行ってきました。
IFR{International Federation of Reflexologists}
(国際リフレクソロジスト連合)
という英国に本部があるリフレクソロジストの団体で、
今回はその日本支部による開催。。。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント