森の焼き鳥屋さん
ちょっと前に行った焼き鳥屋さんのグルメリポートです。
奈良と天理の中間の山中にあるお店
『鳥研』さんです。
お店のまわりはのどかな里山の風景が広がり、
写真の真ん中のこんもりした森の辺りにあります。
天理街道(国道169)から
名阪国道 五ヶ谷ICに抜ける道(県道187)を左折し、
さらに1.5kmほど行ったところで円照寺・百豪寺方面の案内板を左折し、
真っ直ぐ500mほど行くと看板発見!
車1台がやっと通れる道を進んでいきます。
「ほんとにこの先にあるの?」
と不安になってきますが。。。
小屋の中の鳥は烏骨鶏(うこっけい)らしいのですが(?)
彼らは食用ではなく鶏鍋のダシになるらしいです。
そして焼き鳥用に鉄板(石板?)
かなり厚みがあってイイ感じです。
そして肉と野菜
これで2人前です。
ちょっと少なかったかな。
これに鍋を合わせるといいんでしょうね。
その前に店のおばちゃんから、
紙のエプロンを渡されました。
これをしていないと大変なことになるのだとか。。。
かなりイイ感じ。
皮はカリカリになるまで焼いたほうが美味しい。
肉厚だし、食感も味も絶妙です。
そして肉もやはり地鶏らしく歯ごたえがあり、
噛めば噛むほど味が出てくる感じです。
玉ねぎも肉汁がしみて美味しい~♪
そしてこの油!
これ全部肉から出てる油なんですよ!
なぜコンロの下にトレイがあるのかがこれで判明。
しかしコンロが爆発しないかとヒヤヒヤでしたが。
で、食後はやはりこの通り。
エプロンがないと油まみれになってました。
(ま、顔はテカテカになりましたが)
でも味はかなり美味しいし、
この雰囲気で食べるのがまたいいんでしょう。
次回、もう少し寒くなったら、
あのダシで作る鶏鍋もいただきたいと思います。
« 百寿 | トップページ | ゛Yes we can゛ »
「飲み食い。。。」カテゴリの記事
- 悠久のワイン(2012.04.16)
- 自分らしく(2012.04.01)
- よくカキ食う客だ(2012.03.31)
- ディープ・オーサカ(2011.12.20)
- 2011 暮れのモツ(2011.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 百寿 | トップページ | ゛Yes we can゛ »
っくぅ~!
こういうの大好き♪
鳥のメニューなんかたったの3つしかない・・・。シンプルでいいねぇ~。
投稿: mitchypitchy | 2008.11.07 23時48分
>mitchypitchyさま
いいでしょ♪
この石板が微妙に傾いてるんですよね、
」
あとで「あー、油を下に落とすためなのか
と気付き、その芸の細かさに感動しました。(笑)
投稿: ソウル | 2008.11.08 09時59分