サムゲタン
昨日は、女性5人の集まりのなかに
なぜか男性1人混じっての食事会でした。
行った先は近鉄奈良沿線の「布施」
またマニアックな場所を選んだもんだね~と思ってましたが、
行ったお店がそれにまた輪をかけてマニアック。
『喰太郎』さんです。
韓国家庭料理?になるのかな。
場所がわからなかったので駅から電話すると、
途中までオモニが自転車でお迎えに。
で、 「あんたらか~?」
「はい、そうです。わざわざすいませーん」と言うと、
「ほんだら先に行くわな!」と自転車でさっさと。。。
何!???
でもまぁお店はすぐ近くだったので問題なく到着。
ここはサムゲタン専門店。
サムゲタン(蔘鶏湯)とは
韓国のスープ料理で、鶏肉の内臓を取り出し、
そこにナツメ、栗、松の実、ニンニクなどの具材と、
さらにもち米、高麗人参を詰め込み、
じっくり2~3時間かけて煮込んだ薬膳料理です。
お肉はトロトロで柔らかくて、
なんといってもスープが絶品でした
メニューはこのサムゲタンと、
イカの炒め物とキムチのみというシンプルさ。
でもそれだけで充分です。
そして今日、
まるでリフレクソロジーを受けた翌日のように、
体の内側からポカポカと温かく感じるのは、
やはりサムゲタンの薬膳効果なんでしょう。
今回は仕事の都合で一人だけ車で行ったので、
(アッシー君?)アルコールは呑めませんでしたが、
韓国焼酎や自家製マッコリ、高麗人参酒などもあり、
お店に行くときは帰りに運転しなくてもいい対策をおすすめ!
予約は必至ですが、聞くところによると
「○月○日に予約お願いしたいのですが・・・」
と電話しても、
「先のことはわからへんから当日電話して!」と
で、当日に「今日、予約したいのですが・・・」
と電話してみると、
「今日は体調悪いから休みや!」
というように、かなり自由なお店のよう(笑)
。
。
。
しかし、女性が5人も集まるとすごいパワーですね。
その賑やかなことといったら!!・・・
喋る間もなくほとんどうなづいてるだけって感じでした。
彼女たちは昨日のサムゲタンを食べたことで、
今日はさらにパワーアップしてることでしょう。。。
熱いスープ料理で冬場の料理のようですが、
韓国では土用の丑のウナギのように夏に食べる料理のよう。
これから日本も蒸し暑い季節にはいっていきますが、
夏バテ対策として、また精力増強にもいいのでは!
美味しくて、
体にもいいサムゲタン
気持ちよくて
身体にもいいリフレクソロジー
なんとなく共通点があるような(笑)
「飲み食い。。。」カテゴリの記事
- 悠久のワイン(2012.04.16)
- 自分らしく(2012.04.01)
- よくカキ食う客だ(2012.03.31)
- ディープ・オーサカ(2011.12.20)
- 2011 暮れのモツ(2011.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント