うどん王国
徳島の阿波踊りの翌日、
「せっかくだから香川まで足をのばして、
讃岐うどんでも食って帰るか!」
と、朝から高松道で坂出まで。
これも予備知識はほとんどなく、
まして僕のオンボロ車はカーナビもなし。
またしても行き当たりバッタリの珍道中でした。
坂出市街に到着したのが午前10時頃
真っ先に向かったのがココ
『日の出製麺所』さん
製麺所なのですが、お店でもうどんが食べれます。
でも営業が11時からということ。。。
で、坂出市内のうどん店の簡単な地図をもらいレッツゴー!
駅前の細い路地をウロウロするものの、まだ開いていなかったり、
日曜日ということで店がお休みされてたりで。。。
ひとしきりグルグルしたところで、10時半くらいに戻ってみると。
ありゃ!
まだ開店の30分前なんですけど、ご覧のような行列。
しかもガードマンまで!!
ここのお店、昼間の1時間しか営業していないらしく、
また、売り切れになると店を閉めちゃうらしいので、
ギリギリ滑り込みセーフといったとこでしょうか。
お店といってもまるで従業員休憩所のような狭い部屋に
会議机とイスがいくつか置いてあり、知らない方たちと
まさに肘つき合わせてうどんを食べるといった感じ。
そしてやっと!
これでお代がなんと100円(+ゲソ天が100円) 安っ!
テーブルにはダシや薬味ネギなどが置いてありお好みで。
10分か15分程度でサッと食べて、次のお客さんに交替。
ちと気ぜわしい感じですが、味はさすがに美味しかった♪
そのあとも有名店を探して行ってみましたが、
こちらはすでに長蛇の列で炎天下のなかを2時間待ちだとか。。。
さすがにうどん一杯でそんなには待てないので却下。
地元の方に聞いて行った二軒目のうどん屋さん。
丸亀の讃岐富士と呼ばれる飯野山のふもとにある『歩』さん
こちらは店舗なのでゆっくりとテーブルでいただけます。
ちょうど第一陣が過ぎたあとなのかそれほど並ばずに店内へ。
釜玉(二玉)300円也
(写真撮る前にちょっと食っちゃった・・・)
こちらのお客さんは地元の方ばかりといった感じ。
だから味も信用できるよね、確かに美味かった。
奥では当たり前のようにご主人がガンガン手打ちをされてました。
しかし、これだけうどん屋が所狭しとひしめいてる
にも関わらず、どこのお店も満員とは、
おそるべし、うどん王国香川!
てことで、結局うどん3玉でお腹いっぱいになり、
このあとは何も食べず、またしても迷いながら帰路に。
渋滞もそれほどでもなく、お天気にも恵まれ、
無計画なわりにはまあまあ充実の四国旅でした。
「旅行・地域」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「飲み食い。。。」カテゴリの記事
- 悠久のワイン(2012.04.16)
- 自分らしく(2012.04.01)
- よくカキ食う客だ(2012.03.31)
- ディープ・オーサカ(2011.12.20)
- 2011 暮れのモツ(2011.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント