心による隷属
暑かった夏がやっと終わったと思ったら、
もう今日から10月、早いですね~。
朝ジョグにて、二月堂の有難いお言葉を発見。
なぜだか、たまに心に響くことがあります。
「この世は心によりて動かされ、
また心によりて悩まさる、
ただ心なる一つのものありて
すべてのものを隷属せしむるなり」
(阿含経典四ー四一)
人が何か行動するときには常に心がはたらいており、
その心によってすべてのものが作られ動いています。
建物や橋、さまざまな機械から小さな部品にいたるまで。
医療や介護など形の残らない様々なものにおいても
すべては人の心によっておこなわれています。
そしてさらにその行いがさまざまな人に伝達されて、
この世のすべてのことは動かされています。
心はなんでもできる万能なように思えますが、
それはまた人を悩ませ、苦しめるものでもあります。
常に揺れ動き、ざわめき、制し難いものです。
欲や怒り、疑い、怠け、おごりの心を起こして、
自分自身や周りを巻き込んで、翻弄します。
すなわち、
この世のすべての事物は、
心の動きに隷属させられている
と説かれております。
だからこそ常に心を制御し、煩悩に乱されることなく、
邪なること、悪いこと、愚かなことに向かわないように、
信念を持ち心を晴れやかにする心がけが必要です。
今年も残すところあと三カ月。
正しく歩んでこれたかと思いなおす時期なのかも。
正邪をちゃんと見極めることができていただろうか。
他人に迷惑をおよぼすようなことはなかったか。
嘘や憎しみ、怒り、怠けの心を持たなかっただろうか。
やっと咲いた彼岸花を見ながらちょっと考えてみました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは!
いっつも難しいこと考えてんのやね。
読むと、ん~とうなってしまうわ・・・
たまには私のトコにもコメントちょーだい(o^-^o)
投稿: あさと | 2010.10.01 17時53分
3番目の「心」は「しん」と読むべきなのかもしれないね。
心棒が揺れまくってるから、体も翻弄されてるんだろなぁ。
40にして惑いまくりですW
投稿: まぁ | 2010.10.02 09時31分
>あさとさん
いや、
いつもは「今日なに食べようか?」とか考えてます。
たまーにそんな自分を反省してみるんです。
コメントはいろいろ言葉が浮かび過ぎ、できてなかった。
ごめんちゃい、今回は軽くいれときましたよ~♪
投稿: ソウル | 2010.10.02 13時47分
>まぁさん
確かに心棒のことですね。
僕も常にふらふら揺れまくっています。
揺れをしっかりと抑えるべきなのか、
それとも揺れにまかせるべきなのか…
できれば後者でいけると楽なんですけどねw
投稿: ソウル | 2010.10.02 13時51分