« 土佐紀行 | トップページ | 慣れないこと »

2011.09.06

自然の脅威

たまに出かけるサーフィンは本当に海に癒されるのですが、
今回の波に巻かれた記憶は恐怖として脳裏に残っています。

台風が過ぎた後の波はやはり普段とは少し違っており、
波のサイズだけでなく荒れた様相を見せていました。

岸からアウト(沖)に出るのに必死でパドリングしても、
次から次へと休む間なく打ちよせる波が行く手を阻み、
何度も大波に襲われた揚句、どうすることもできず…

波に呑まれて、洗濯機の中の衣類のように海中を回転し、
いったいどっちが海面なのかもわからなくなって…

もがき苦しんだ末やっと水面に顔を出したと思ったら、
息継ぎする間もなくまた次の波に巻かれて…

 「もうダメだな。

  息がもたない、諦めよう。

  俺は海で死ぬ運命だったのか…」

と思いながら水を飲んでしまい、意識が薄れかけたときに、
水面に手が出る感覚があり、必死にその方向に水を掻き、
やっと頭を出して息をすることができました。

ボードを手繰り寄せて夢中でそれにしがみつき、
なんとか岸までたどり着き、命をつなぐことができた。

ここまでリアルに「死の恐怖」を味わったのは初めてかも。

「自然をナメちゃいかん。」
と日頃から思ってはいましたが、甘かった。

そして翌日には、一緒に行ったN前氏のリーシュコードが外れ、
ボードだけが岸に流されて、沖で取り残される事態に!

たまたま僕が岸に上がっていて、N前のボードをキャッチし、
高く掲げて波打ち際まで走り、沖で波待ちしてるN村氏へ合図、
これも偶然にN村氏がすぐに気付いてレスキューできた。

もし全員が海に入っていて、
それぞれがバラバラに離れていたら…

あと数分でも救助するのが遅れていれば、
もしかすると最悪の事態となったかもしれない。

なんてことを考えると寒気がします。

水難事故は毎年のようにニュースで耳に入ってきます。
「まさか自分が溺れるなんて」、と誰しもが思っていたはず。

でも自然の前では人間など全くの無力に等しい。
圧倒的な力の差の前ではなすすべがありません。

そして3月の地震で津波に呑まれ命を失った方々、
どれほどの苦しみを味遭われたのだろうと心が痛みます。

自分たちは自然の恩恵を日頃からたくさん受けていますが、
その厳しさとも向き合って生きていかねばならない宿命。

侮ることなく自然とうまく調和していかねばなりません。
人間の驕りはやがて何らかの形で返ってくるのでしょう。

遊びの延長線での体験ではありましたが、
あらためて自然が持っている優しさと厳しさの両面、
そして命の尊さを深く感じることができました。

***************************

たまたま下ノ加江の海岸で見つけた立て看板。

110905_014

この詩が命を拾った自分の心に響きました。

  『生きているということ』

 生きているということは
 ここにいるということ
 いきをしているということ
 手がうごくこと
 足がうごくこと
 えんぴつをもつということ
 勉強がたのしいということ
 ・・・・・・・・
 ・・・・・・・・
 生きているということは
 あしたがあるということ
 ゆめをみるということ
 こころがふるえるということ

« 土佐紀行 | トップページ | 慣れないこと »

スポーツ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

その後どうなったのかと思い BLOGあけてみました~。
やっぱり・・・ だから言うたやん~!って。
しかし、ご無事に帰還されて何よりです。
大人しく もつ鍋食べとこ!!!

> VIVIANさん

ほんと姐さんの忠告を聞いておくべきだった。
もしかすると最期の別れになるかもとメールしたのかも。。。

まーでもおかげ様で無事に帰ってきましたんで、
またモツ鍋ツアーに行きましょ!
美味いダシの海で溺れますわ~!

本当に、無事で何よりです。
台風の後は海の中が荒れてるよ、って言ったけど、海そのものがまだ荒れてたんですね。
今回は大きく足が遅い台風だったから、かなり影響でてたんですね。
本当に無事でよかった。
もう無理しちゃいけませんよ
とママは言います!

>Kidoさん

いやいやほんと無事帰還できてよかったです。
海に行くには行っても無理はしないでおこう、
って思ってたんですけど、やられちゃいました。

まーでもいい経験にはなりましたよ。
来週みんなの顔を見れることに感謝です♪

うーーー読んでるだけで怖い。

おれ、ボートでさえ怖いからね。
流れがあって、漕いでも漕いでも進まないときとか、
このまま沈むんじゃないかと。。。

その割にスキューバは平気なんだけどね。
空気があるからかな。。。泳げないのに。

ま、アラフィフなんで、大人しくしようか、お互いにw

>まぁさん

いやほんと、水が怖くなりました。
前にBBQに川に行って橋から飛び込んだ件、
先日そのメンバーで集まる機会があって、
「あれは無謀なおこないだった」と散々言われました。

水面はわりと大丈夫なんですよ。
でも水中は苦手なんでパニクってしまいます。
だからスキューバは無理だな~、考えるだけで恐ろしい…

ま、オヤジらしくこれからは大人しくしておきます。

自然は牙をむくと恐いね。
人間の力のなさを知らされる。
だから、たまに人間に牙をむくだんよね~。
最近はあちこちで、恐すぎる
風も雨も地震も。
ちゃんと考えろという警告だよね。今の生活のあり方に。

>づっきゃんさん

ほんとここんとこ災害が多いよねぇ。
どうなってんだ、日本!

でも普段から自然に対する畏怖を持てってことだよね。
なめてるとエラい目に遭っちゃうわ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自然の脅威:

« 土佐紀行 | トップページ | 慣れないこと »