ディープ・オーサカ
いまではここも有名になり、観光地化していますが、やはり古き良き(?)大阪の貴重な姿が多く残っている場所。
まずは懐かしのスマートボールなどに興じ、
そして新世界グルメと言えば外せない串カツ屋で乾杯!
串カツに、ドテ焼き、ホルモン焼きとどれも美味しかった♪
でも、衛生面で神経質な人は無理かもしれない。w
堂々と道路にせり出した風除けテントにテーブルを設置してあり、
こういう大らかなところもこの地域ならではです。
ほどほどにと思ってましたが、やはり揚げ物はお腹が膨れます。
とりあえず小休止でこれまた時代を感じる喫茶店に行った後、
観光地ではないエリアに足を踏み入れてみます。
「あいりん地区」と言われる日本最大のドヤ街です。
詳しくはココに 『西成の歩き方』
大阪人でも二の足を踏むという地域で、夜間に一般の人が近づくべきではない場所なのですが、これも社会見学ということであえて潜入してみました。
この日は昼間でも10℃を下回るかなり寒い日だったのですが、路上にはダンボールの囲いのみで多くの方が寝ておられます。
暗い路地の角々には目つきの悪い人が立っており、見慣れぬ自分たちに警戒の視線を向けてきます。
ここは暴力団事務所が数多く点在している場所でもあり、当然のことながらカメラはご法度です。
エリアに入る手前のコンビニのトイレを借りたのですが、通常時は鍵がかけられており、店員さんがレジで施錠・解除をするシステムとなっています。
こういうのもこの地域ならではなのでしょう。
この辺りには小さなホテル(?)もたくさんあります。
相場は一泊1000円程度でなかには800円という宿もあり、なにもかもが、普通の相場では考えられない安さ。
最近はネットの普及で安宿の情報が海外にも伝わり、外国人バックパッカーなども利用してるらしいけど、さすがに衛生面や防犯面の不安から日本人旅行者はいないよう。
40~50年は時間が止まったような街がここにあり、まるで戦後すぐのような日本がここには残っています。
普段の自分たちの生活からはとても考えられない世界ですが、最近のネットカフェ難民などのニュースを耳にすると、まるでかけ離れた世界ではなく、将来の日本にはこのような地域があちこちに出来ている可能性だってあります。
しかし、真冬に路上で寝るのはさすがに…
ひとしきり見学の後、また新世界の賑やかエリアに戻り、
今度は「カラオケ居酒屋」に行ってみます。
緊張の後のお酒がまたよくまわり、酔いが一気にやってきます♪
いま流行りの女装家の方などもおられ(かなり御年配ですが…)
皆さん楽しく飲んで唄って、自分たちもタイムスリップした世界で、昭和歌謡を熱唱して楽しい夜を過ごしてきました。
しかし、寒空で食べ物もろくに食べれず路上でただ寝ているだけの人のことを思うと、自分たちのなんと幸せなことか…
仕事や家があることが当たり前のように過ごしているけれど、その当たり前のことを感謝するとともに、「もっと頑張らなきゃ!」との思いが、あらためて心に響いた忘年会でもありました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「飲み食い。。。」カテゴリの記事
- 悠久のワイン(2012.04.16)
- 自分らしく(2012.04.01)
- よくカキ食う客だ(2012.03.31)
- ディープ・オーサカ(2011.12.20)
- 2011 暮れのモツ(2011.12.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
自分も日曜火曜の当直の合間の昨夜、
というか、今朝の3時まで歌ってました。
そのまま職場に帰って寝たので、
今夜で3泊目の職場暮らしです。
さすがに飽きてきました。
今回は3時まで飲んだのに二日酔い無し。
大人になったもんだ、自分w
投稿: まぁ | 2011.12.20 21時35分
>まぁさん
スゴいですね、完全に置いてかれてますワ。
もうここんとこ深夜0時をまわると眠くって…
それに日付が変わってからは飲む量も控えてます。
翌日の仕事中にアルコール臭がしちゃうもんでw
あー、若いころが懐かしい。。。
投稿: ソウル | 2011.12.21 09時12分
めっちゃコユイっすね~w
投稿: 上田次郎 | 2011.12.21 19時28分
>上田次郎さん
楽しかったすよ~♪
ただ、日が暮れてからあいりんに行くのはちと怖かった。
投稿: ソウル | 2011.12.22 09時10分
毎回美味しそうだね~
大阪に長いこといても本場串かつ食べてないわ~。
動物園前でもちょっとすごいなと思ったけど、奥はすごそうだね。
投稿: づっきやん | 2011.12.25 14時05分
>づっきゃんさん
そうなんよね~、普段はそうそう串カツって食わん。
まぁ新世界に行った話のネタにって程度のもんやから。
誰かがあいりん地のことを動物園よりも動物園ぽいと言ってましたが…
ま、それは言い過ぎやけど、日本ではないって感じがしましたね。
投稿: ソウル | 2011.12.27 19時17分